人材育成事業
ー学生舞洲プロジェクト(GMP)ー ーおこし(スポーツ人材育成プラットフォーム)ー学生舞洲プロジェクト(GMP)について
我々学生舞洲プロジェクト(GMP)は、大阪市の進める「舞洲プロジェクト」を母団体に持つ、関西の学生のみで構成されている学生団体です。「常に一歩先へ」を理念に掲げ、大阪市にある「舞洲」という島をフィールドに自分たちのやりたいことをテーマにイベント等の企画・運営を行なっております。
例えば、過去には舞洲へのアクセスを改善すべくアンケートとバスの乗客数調査を用いて分析を行なったり、舞洲の魅力向上のためにメンバー自らが企画した謎解きイベントを開催しました。


舞洲プロジェクトに所属されている大阪市や大阪エヴェッサ・セレッソ大阪・オリックス・バファローズといった舞洲に拠点を置くプロ球団の方々とも一緒に活動しており、学生がやりたいと声をあげたものを全面的に支援していただいております。さらに社会人に必要なマナーや資料作成、組織運営などのアドバイスもしていただいており、いち早く社会を学ぶことができる団体です。
<活動実績>
-
2017年9月17日 陸上教室でのボランティア活動
長居陸上競技場で大阪市が主催した陸上教室にボランティアとして活動。たくさんの小学生によりスポーツを身近に感じてもらえるようになったとともに、学生舞洲プロジェクトの認知度向上にも繋げられた。
-
2018年7月15日〜16日 小学生対象のスポーツキャンプ開催
ロッジ舞洲を宿泊地、大阪エヴェッサの本拠地であるおおきにアリーナ舞洲を活動場所にして、大阪市の協力を得ながらスポーツキャンプを開催。小学生限定にしたことや、二日間スポーツに触れ合うことができることから、参加された方から大変好評。
-
2019年11月10日、12月15日 舞洲アクセス改善プロジェクト
大阪エヴェッサの試合をお借りして、来島者が集中する時間帯など舞洲に関するアンケート調査を行いました。予想を超えてアクセスに関する不満が大変多く、解消できればより舞洲に来やすくなることが数値をもって明らかにできた。
-
2020年6月20日~21日 舞洲PR動画プロジェクト
本団体メンバーが舞洲に実際に訪問し、体感したことを「舞洲1日満喫プラン」と題して、友達と満喫バージョン・恋人とのデートバージョンという2パターンの動画を作成し、YouTube上で公開。
[舞洲プロジェクトYouTubeはこちら] -
2020年11月1日~30日、2021年3月8日~4月7日 舞洲謎解きイベント開催
本団体メンバーが問題を作成し、公式LINEを用いて舞洲での謎解きを楽しんでいただき、舞洲の新たな魅力を知ってもらうイベントを2回開催。「新たな施設の発見ができた」などうれしいご感想も。
-
2020年10月~ おこしイベント企画
10月から発足したおこしのキックオフイベントをはじめ、おこし会員の皆様対象のイベントを、舞洲プロジェクト協力のもと企画・運営。キックオフイベントでは100名近くご参加いただき、スポーツ業界の裏側をより知っていただけた。
ご興味のある方は、学生舞洲プロジェクトTwitterのDMまたはPandoよりぜひご連絡ください!
ともに活動してくれる学生を募集しています!!
おこしについて
2020年10月より「おこし(=スポーツ人材育成プラットフォーム)」を設立し、舞洲プロジェクトに参画するプロ3チームや各種事業の協力を得ながら、さまざまなプロジェクトに取り組んでいます。
舞洲だからこそできる実務体験を通じてスポーツ経営人材を育成し、スポーツビジネスやマーケティングを体験した学生が社会で活躍できるように、今後、活動の充実&拡大を行い、舞洲プロジェクト及び"おこし"を支援していただけるスポンサーの協力を得て、さらにプラットフォームを強化してまいります。
スポーツ界内外に、成長した人間力溢れる若き人材を輩出していきます。
